「コロナ対応って言うけど、他の企業ってどんな風にWebを活用しているの?」
実際にWebサイトを活用するといっても、具体的にどこから手をつければよいかわからないという方も多いのでないでしょうか? 今日はコロナに対応した仕掛けを行っている製造業のサイト《オンライン相談編》をいくつかご紹介したいと思います。目次
◎オンライン商談システムを導入している
テラスレーザー株式会社 https://teluslaser.co.jp/online

こちらの企業はオンライン商談専用のサイトを開設しており、オンライン商談について詳しく説明しています。ツールのインストールや設定は不要で、電話とPCと通信環境さえあれば商談ができる「ベルフェイス」のシステムを導入しています。「接続ナンバー」を即時発行し、それを電話で先方に伝えるとオンラインルームの接続がスタートできるようです。音声には電話を使用することで安定した接続ができ、PCカメラを使うことで資料だけではなく実際の現場を共有できるそうです。またオンライン商談予約は下図のスケジュールからその場で予約できるようになっているのも便利ですね!

吉岡興業株式会社 https://www.yoshioka-kogyo.co.jp/online

こちらの企業も「ベルフェイス」のシステムを利用し、遠隔商談システムに対応しています。アプリのインストールやログインなどの事前準備が不要なところがこの商談システムの魅力のようですね。インターネット接続したPCだけ準備しておけば、電話で操作説明をしてくれるとフローで説明されています。このような簡単なフローでの説明があると、ユーザーにとっても手順がわかりやすいですね!また、ベルフェイスの商談システムに限らず「Zoom」での対応も可能とのことです。普段使っている会議システムなどにも対応してくれると書かれていると、安心感もありますね。
◎Zoomでの「オンライン相談承ります!」のバナーを目立つところに配置
金属技研株式会社 https://www.kinzoku.co.jp/

株式会社加藤製作所 http://www.katog.co.jp/index.html

こちらの企業ではサイドバーに「当社はオンライン商談可能です!」のバナーが設置されています。Zoomだけでなく、Skypeでの対応も可能とのことです。対応できるツールが多いと選択肢が広がりますね。下記のように対応可能なツールをわかりやすく記載してあげると親切です!
本日はコロナに対応した仕掛けを行っている製造業のサイト《オンライン相談編》4社のサイトをご紹介させていただきました。 少しイメージはつかめましたでしょうか? 次回は《オンラインセミナー編》をご紹介する予定です。 最後までお読みいただきありがとうございました。